令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(CO2削減ポテンシャル診断推進事業) 低炭素機器導入事業2次公募における電子申請について
令和2年7月1日
低炭素機器導入事業の2次公募では、Jグランツ(補助金申請システム)を利用した電子申請による申請も受け付けます(従来の申請方法と併設)。Jグランツをご利用の場合、手続きの流れや提出書類等、従来の申請と異なる点がありますので、以下、注意点やマニュアルを十分にご確認のうえ申請をお願いいたします。
なお、補助事業の内容の詳細につきましては、実施要領、交付規程、公募要領等をご確認ください(低炭素機器導入事業公募情報ページ)。
Jグランツによる電子申請のメリット
- インターネットを利用して申請・届出をする方法で、いつでも・どこでも手続きができます。
- 書類の郵送などのコストを削減できます。
- 法人情報や過去の申請情報を自動転記することで、入力の手間を削減できます。
- gBizIDプライムアカウントによるログイン時の認証機能により、書類の押印が不要になります。
Jグランツをご利用の際の注意点
- Jグランツを利用するためには、GビジネスID(法人共通認証基盤)への事前登録が必要です。必要書類等を準備し、gBizIDプライムアカウントを作成してください。
- gBizIDプライムアカウントの登録には2〜3週間程度が必要です。公募〆切に余裕をもって手続きを実施してください。
- GビジネスIDの発行が間に合わないことに伴う公募期間の猶予は想定してございませんので、ご注意ください。
- Jグランツへのログインには、gBizIDプライムのアカウントID及びパスワードが必要です。
- 第三者機関や事務代行による申請はできません。
- 通知、確認等のやり取りはすべてJグランツを介して行われます。
- Jグランツを利用する場合は、一法人1事業所まで応募可能となりますのでご注意ください。一法人2事業所以上(3事業所まで応募可)で応募いただく場合は従来申請で応募いただきますようお願いいたします。


- gBizIDウェブサイト:https://gbiz-id.go.jp/top/
- Jグランツウェブサイト:https://jgrants.go.jp/
公募期間
2次公募 令和2年8月3日(月)~8月31日(月)17時必着
本補助事業は令和2年度限りの事業となりますのでご注意ください。
提出方法等について
Jグランツにおける手続きの流れや提出書類等につきましては、本ページにてご案内する予定です。
上記3つのエクセルファイルは従来申請と同じものですが、Jグランツによる電子申請でも提出が必要です。
公募についてのお問い合わせ
一般社団法人 低炭素エネルギー技術事業組合 受診窓口
住所:東京都新宿区北新宿4-8-16 北新宿君嶋ビル6階
TEL: 03-5937-0836 FAX: 03-5937-0837
E-mail : gyomu-ml@lcep.jp
※お問い合わせ期間:8/3(月)~8/31(月)
※お問い合わせ受付時間:9時30分~12時及び13時~17時月曜~金曜(土日、祝祭日除く)